From Swedenborg's Works

 

白い馬 #1

Study this Passage

/ 17  
  

1. ヨハネの黙示録には、霊的・内的意味の〈みことば〉が記されています。

「わたしは天界が開くのを見た。すると見よ、白い馬がいて、それに『忠実なる者』および『真実なる者』と呼ばれる人が乗っていた。その人は正義によって裁き、戦う人である。その眼は燃える火のようである。その頭には多くの王冠があって、ご自分にしか分からない名前が記されており、血染めの衣服を身につけていた。その名は『神の〈みことば〉』である。純白の麻衣を身につけた天軍が、白い馬に乗って、かれに従った。その方の衣服には、腿の部分に『王の王、主の主』と記されていた」(黙示録19:1112131416)。

以上の一語一語にはどんな意味があるかは、内的意味によらなければ、だれも分かりません。明らかにされたことは、その一つ一つが、表象的であり、含意的であることです。

天界が開く、白い馬、それに乗った人、正義によって裁き戦う、眼は燃える火のようである、頭には多くの王冠がある、ご自分にしか分からない名前が記されている、血染めの衣服を身につけている、白い馬に乗ってかれに従う天軍、純白の麻衣を身につけている、衣服の腿の部分に「王の王、主の主」と記されている、などです。

これは〈みことば〉であるとはっきり言っていますし、〈みことば〉は主です。なぜなら、かれの名は「神の〈みことば〉」であるとあるからです。だからこそ、「その方は衣服の上、腿の部分に 「王の王、主の主」と名が記されています。単語の一語一語を解釈すると、記されていることは、〈みことば〉の霊的・内的意味です。

天界が開くとは、天界では〈みことば〉の内的意味が見通され、地上にいて天界が開いている人たちによっても、見通されていることを表象し、意味します。白い馬は〈みことば〉のより内的なものを理解する力を表象し、意味します。白い馬にそのような意味があることは、続く言葉で明らかになります。白馬にまたがっているのは、〈みことば〉の面での主、つまり〈みことば〉であることは明らかです。なぜなら、その方の名は「神の〈みことば〉」とあるからです。また、忠実なる者、正義において裁く方とあるのは、善に根差しての呼称であり、真実なる者、正義において戦う方とあるのは、真理に根差しての呼称です。というのも正義とは、主ご自身のことだからです。

眼が燃える火のようであるとは、その方の〈神的愛に属する神的善〉に由来する神的真理を意味します。その頭にある多くの王冠とは、信仰に属する〈あらゆる善と真理〉を意味します。ご自分しか分からない名前が記されているとは、〈みことば〉の内的な意味の性格について、ご自身とご自身が啓示される人以外には分からないということです。血染めの衣服を身につけているとは、暴虐が加えられた〈みことば〉の文字のことです。白い馬に乗って、かれに従っていく天界の軍団とは、〈みことば〉のより内部の意味を理解している人のことです。純白の麻衣を身につけているとは、〈善に根差した真理〉の中にある人のことです。その方の衣服とその腿の部分に、「王の王、主の主」と記されているとは、真理と善およびその性格のことです。

今まで述べたことと、それに先行・後続することから分かるのは、教会の末期にいたって、〈みことば〉の霊的意味すなわち内的意味が開かれるということです。ただしそのとき何が起こるかは、同章の17、18、19、20、21節に記されています。そこにある言葉の意味を、ここで説明する必要はないでしょう。なぜなら一語一語について、『天界の秘義』に記されているからです。

たとえば次のようなことです。主は神の真理ですから〈みことば〉です(25332803288452727835節)。〈みことば〉は神の真理です(469250759987)。馬に乗っている方は、正義によって裁き、戦うとありますが、それは主が正義だからです。また主が正義であるといわれるのは、ご自身の力によって人類を救われたからです(1813202520262027971598091001910152)。なお正義は、主だけにあてはまる功績です(97159979)。

燃える火のような眼は、〈神の愛に属する神の善〉に由来する神の真理を意味します。なぜなら、眼は理性と信仰の真理を意味するからです(27014403-44214523-45346923905110569)。燃える火は、愛に属する善です(9344906521563146832)。頭にある王冠は、善のすべてと信仰の真理のすべてです(11438586335664098639865986898739905)。ご自分以外にはだれも知らない名前が書かれているとは、〈みことば〉の内的意味のことです。これもご自分以外にはだれも知らず、ご自身がみずから啓示されたことです。すなわち名前とは、ものの性格を示します(144145175418962009272430063237342166749310)。

血染めの衣服を身にまとうとは、暴虐が加えられた〈みことば〉の文字を意味します。というのも、衣服は真理を意味するからです。つまり善を覆う衣服のことです(1073257652485319595492129216995210536)。真理といってもまず、究極末端の真理ですから、文字上の〈みことば〉です(5248691891589212)。また血は、偽りによって真理に加えれた暴虐を意味します(3741005473554769127)。

天界の軍勢が白馬にまたがってその方の後に従うとは、〈みことば〉の内面を理解している人のことです。軍勢は、天界と教会の真理と善の中にいる人を意味します(3448723679888019)。そして馬は理性を意味します(321753216125640065216534702481468381)。白は天界の光の中にある真理であって、内面的な真理のことです(3301399340075319)。純白の麻布でできた衣を身につけている者とは、善に根差した真理の中にいる人たちのことで、それは麻布、あるいは上質の麻布は、天界に起源をもつ真理を意味し、その起源は善に根差した真理のことだからです(55199469)。

衣服の上と腿の部分に名前が記されているとありますが、これは真理と善のことで、またその性格を表します。というのは衣服は真理、腿の部分は愛に属する善を意味するからです(302142774280996110488)。王たちの王、主たちの主とは、主の神的真理と神的善のことです。主とは、神の真理に根差した王のことです(300950686148)。また神の善に根差した主のことでもあります(497391679194)。

以上から、〈みことば〉の霊的・内的意味とはどんなものか、また天界と教会に属する霊的なものを含まない単語は、そこには一つもないことがはっきりします。

/ 17  
  

Many thanks to Arcana Press for their permission to use this translation online.

From Swedenborg's Works

 

天界の秘義 #9194

Study this Passage

  
/ 10837  

So far, this translation contains passages up through #7079. It's probably still a work in progress. If you hit the left arrow, you will find that last number that's been translated.

  
/ 10837  

Many thanks to Arcana Press for their permission to use this translation online.

The Bible

 

エゼキエル書 40

Study

   

1 われわれが捕え移されてから二十五年、都が打ち破られて十四年、その年の初めの月の、その主のがわたしに臨み、わたしをかの所に携えて行った。

2 すなわちは幻のうちに、わたしをイスラエルの地に携えて行って、非常に高いの上におろされた。そのの上に、わたしと相対して、一つののような建物があった。

3 神がわたしをそこに携えて行かれると、見よ、ひとりの人がいた。その姿は青銅の形のようで、に麻のなわと、測りざおとを持って立っていた

4 その人はわたしに言った、「人のよ、で見、耳で聞き、わたしがあなたに示す、すべての事をにとめよ。あなたをここに携えて来たのは、これをあなたに示すためである。あなたの見ることを、ことごとくイスラエルのに告げよ」。

5 見よ、宮の外の周囲に、かきがあり、その人のキュビトの測りざおがあった。そのキュビトは、おのおの一キュビトと一幅とである。彼が、そのかきの厚さを測ると、一さおあり、高さも一さおあった。

6 彼が東向きのに行き、その階段を上って、の敷居を測ると、その厚さは一さおあり、

7 その詰め所は長さ一さお、幅一さお、詰め所と、詰め所との間は五キュビトあり、内のの廊のかたわらのの敷居は一さおあった。

8 の廊を測ると八キュビトあり、

9 その脇柱はキュビト、の廊は内側にあった。

10 東向きのの詰め所は、こなたにつ、かなたにつあり、つとも同じ寸法である。脇柱もまた、こなたかなたともに同じ寸法である。

11 の入口の広さを測るとキュビトあり、長さ三キュビトあった。

12 詰め所のの境は一キュビト、かなたの境も一キュビトで、詰め所は、こなたかなたともにキュビトあった。

13 彼がまたこの詰め所の裏から、かの詰め所の裏まで、を測ると、入口から入口まで二十五キュビトあった。

14 彼がまた廊を測ると二十キュビトあり、の廊の周囲は、すべて庭である。

15 入口のから内のの廊のまで五十キュビトあり、

16 詰め所と、の内側の周囲の脇柱とにがあり、廊の内側の周囲にも、同様にがあり、脇柱には、しゅろがあった。

17 彼がまたわたしを外庭に携え入れると、見よ、庭の周囲に設けた室と、敷石とがあり、敷石の上に三十の室があった。

18 敷石はのわきにあり、と同じ長さで、これは下の敷石である。

19 彼が下のの内のから、内庭の外のまでの距離を測ると、キュビトあった。

20 また彼はわたしに先だってへ行った。見よ、そこに外庭に属する北向きがあった。彼はその長さと幅とを測った。

21 その詰め所が、こなたにつ、かなたにつあり、また脇柱と廊とがあった。これらは初めのと同じ寸法で、長さ五十キュビト、幅は二十五キュビトである。

22 そのと、廊と、しゅろとは、東向きのにあるものと同じ寸法である。そして七段の階段を経て、それに上ると、廊は内側にあった。

23 内庭のと東のに向かっていた。彼がからまでを測ると、キュビトあった。

24 彼がまたわたしをへ行かせると、見よ、向きのがあった。その脇柱と廊を測ると、他と同じ寸法であった。

25 これと、その廊の周囲とに、他ののようながあって、その長さ五十キュビト、幅は二十五キュビトあった。

26 これを上るのに七段の階段があり、その廊は内側にあった。その脇柱の上には、こなたに一つ、かなたに一つのしゅろがあった。

27 内庭には向きのがあり、からまでの方へ測ると、キュビトあった。

28 彼がわたしをから内庭にはいらせ、を測ると、さきのものと、同じ寸法であった。

29 その詰め所と、脇柱と、廊とは、他のものと同じ寸法で、その門と、廊の周囲とにはがあり、門の長さ五十キュビト、幅は二十五キュビトであった。

30 周囲に廊があって、その長さ二十五キュビト、幅は五キュビトである。

31 その廊は外庭に面して、脇柱の上にしゅろがあり、その階段は八段であった。

32 彼はまたわたしを内庭の東の方に携えて行って、を測った。それは他と同じ寸法であった。

33 その詰め所と、脇柱と、廊とは、他と同じ寸法で、その門と、その廊の周囲とにがあり、門の長さ五十キュビト、幅は二十五キュビトである。

34 その廊は外庭に面し、その脇柱の上には、こなたかなたに、しゅろがあり、その階段は八段であった。

35 彼がまたわたしをに携えて行って、これを測ると、それは他と同じ寸法であった。

36 その詰め所と、脇柱と、廊とは、他と同じ寸法で、その周囲にがあり、門の長さ五十キュビト、幅は二十五キュビトである。

37 その廊は外庭に面し、その脇柱の上には、こなたかなたに、しゅろがあり、その階段は八段であった。

38 の廊に戸のある室があって、そこは燔祭の物を洗う所である。

39 の廊に、こなたにつの台、かなたにつの台があり、その上で、燔祭、祭、愆祭の物をほふるのであった。

40 の入口にある廊の外の片側に、つの台があり、の廊の他の側にも、つの台があり、

41 のかたわら、内側につの台、外側につの台があって、合わせて八つの台である。その上で、犠牲の物をほふるのである。

42 そこにまた燔祭のためにつの切り石の台があり、その長さは一キュビト半、幅は一キュビト半、高さは一キュビト、その上に燔祭および犠牲をほふる器を置くのである。

43 内の周囲に、一手幅の折り釘が打ちつけてあって、供え物のは、台の上に置かれるのである。

44 彼はまたわたしを、外から内庭に連れてはいった。見よ、内庭に二つの室があり、一つはのかたわらにあってに向かい、一つはのかたわらにあって、に向かっていた。

45 彼はわたしに言った、この向きの室は、宮を守る祭司のためのもの、

46 また北向きの室は、祭壇を守る祭司のためのものである。その人たちは、レビの子孫のうちのザドクの子孫であって、に近く仕える者たちである。

47 そして彼が庭を測ると、その長さキュビト、幅もキュビトで四角である。宮のには祭壇があった。

48 彼がわたしを宮の廊に連れて行って、廊の脇柱を測ると、こなたも五キュビト、かなたも五キュビトであり、の幅は十四キュビトである。の壁は、こなたもキュビト、かなたもキュビトである。

49 廊の長さ二十キュビト、幅は十二キュビトであり、十の階段によって上るのである。脇に沿って、こなたに一つ、かなたに一つのがあった。